ツーデーマーチ2日目の朝、昨日よりも遅く起きてしまった。今から急いで真鶴に行くのも(本当は昨日の夜にほぼ決めていたが、、)なので、今日も小田原城へ。

会場に到着すると昨日よりも集まっている人数が少ない。コースが2つに分かれているからなのか、何か寂しい感じ。時間通りに開会式が始まり、今日の挨拶は小田原市長だった。真鶴の方も市長なのかな?今日の鉄砲隊の進行役はベテランさんで手慣れた感じで出陣!


今日のコースも例年とは逆回り。最初は平地をひたすら進む。日差しが暑いがTシャツにならなくても済むくらい。今日はお遍路で穿いていたズボンで来たのでズリ下がりがないのは勿論、涼しくて足回りは快適。
昨日から煩い爺さんがいるなと思っていたが、気がつけば背後に。ずっと大声で金銭の話や過去の栄光を叫んでいたので流石に閉口。立ち止まって先に行ってもらった。耳が悪いから叫んでいるのか、何なのか。。。
そういえば、参加者に年配者が多いがマナーが悪い人たちが多かった。開会式ではラジオ(j-wave)をスピーカーで垂れ流しにしていたり(イヤホンのペアリングが外れているのに気がついていないのかと思ったが、ポータブルスピーカで垂れ流していた。。)、2〜3人が並列で歩いて車の進行を邪魔しても平気だったり。
そんなこんなと思っているとチェックポイント到着。


このチェックポイントではミカンとSOYJOYがもらえた。このSOYJOYは先着だったらしく、後から来た人はミカンが2つになっていた。
そしてこの先は登り、そして絶景が待っていた。




今回のコースは例年よりも登りが少なく無理なく登れたが、下りは相変わらず急で。
下り切って国1の親木橋のところへ。ここには蜜柑問屋の直売がありよく利用していたが閉店していた。。。今後はどこでミカンを買えば良いのか。。安くて美味しかったのに。

その後は国1沿いを通り小田原城へ。かまぼこ通りを通ったが誰も店に関心を示さなかった、皆さんゴールへ一直線。

これにて今年の小田原ツーデーズは終了となりました。来年も参加したいな。
ゴール後は菊を見たり、無料だから城に登ったり。



そして締めはやはりうどん。そんな訳で今日も小田原駅ビルの丸亀製麺に。今日の配膳は昨日に麺打ちを教わっていた新人?さん。社員さんが天ぷらを揚げながら色々とフォローしていたが、慣れないと上手くいかないよね。何人にも注文を聞き直していたり(間違えるより断然良いので正解)、うどんを何本か床に落としたり。自分は「大」を注文したが、明らかにデポに2玉入ってる感じ(丸亀の大って1.5玉だったよな)。大盛りを美味しく頂く。昨日の写真と比較すると麺線が。社員さんも方言から京都辺りの方かなと思うが、報道される様に大変なのかな。。。































